ZEP-C1(セキュリティクラウドサービス)
クラウド利用すべきかどうかでなくクラウドでどう業務サービスするかのステージへ
解決できる悩み

- H/W保守が大変でクラウド化を
- 専門知識をもつ人員不足で
- トップダウンからのセキュリティ強化要望が
- 社内システムの運用をお願いしたい

- H/W資産を持ちたくない
- 経費(家賃や電気代)を抑えたい
- 人材不足でセキュリティまで手が回らない
- 限りあるIT予算を有効活用したい

- すぐにサーバを用意したい
- システムの運用をお願いしたい
- セキュリティ監視をされた公開サーバが欲しい
- リモート保守を可能にしたい
経営者様・情報システム担当者様・システム開発ベンダー様それぞれの立場でいろいろな悩みがあると思います。その悩み「ZEP-C1」で解決できます!
サービス仕様
一般的なクラウドサービスでは、お客様がセキュリティ対策の準備をする必要がございますが、「ZEP-C1」では「クラウド+回線+セキュリティ対策+SOC」をセットにすることでお客様に安心・安全にご利用頂けるクラウド環境をご提供いたします。
バックボーンネットワーク
100Mbpsベストエフォート共用回線。
アクセス回線の二重化、4キャリア(NTTPC・KDDI・SOFTBANK・IIJ)の回線冗長を提供。INAP Japan独自の最適経路選択機能を搭載した、超低遅延インターネット通信回線を提供。
24時間365日のプロバイダ有人監視と弊社運用スタッフとの連携により、本サービスにおける通信障害や故障に迅速に対応します。
※ INAPJAPANは、インターネット最適経路選択技術により高速なインターネット環境を提供する法人向けサービスプロバイダーです。
セキュリティ監視サービス
外部FW、IPS、及びエンドポイントからのイベントログ情報を24時間365日セキュリティオペレーションセンター(SOC)で収集し、監視を行います。
SOCで収集した情報を相関分析し、危険(high)と判断した場合は電話とメールによる通知を行います。
サービス概要 | ||
---|---|---|
外部FW | FORTINET製FW機能により不要な通信をブロック | |
不正侵入防御(IPS) | FORTINET製IPS機能によりFWを通過したパケットに対して不正侵入検知・防御 | |
エンドポイント対応 | セキュリティ対策ソフト(Dell Data Protection)、標的型対策ソフト(Red Cloak)によるマルウェア対策 | |
監視 | SOCチームにより24時間365日攻撃状況を監視し、危険と判断した場合の通報 |
※ Secureworks社は、世界有数のセキュリティサービスプロバイダーです。
仮想サーバサービス
サーバー環境を俊敏に用意、柔軟な拡張が可能であると同時にコストを削減することが可能です。
運用サービス
仮想サーバ単位に、死活監視、リソース監視を行い、しきい値を超えた場合はお客様へ通知を行います。
運用サービス | ||
---|---|---|
監視内容(仮想サーバ) | 死活監視:サーバ単位にリアルタイムに疎通確認を行い、異常が確認された際には担当者宛にメール通知を行います。 リソース監視:サーバにインストールされたエージェントから各リソース(CPU、メモリ、HDD)の状態を監視し、しきい値を超えた際には担当者宛にメール通知を行います。 CPU・メモリ:1分間隔で監視し、3回連続でしきい値を超えたらメール通知 HDD:1分間隔で監視し、しきい値を超えたらメール通知 |
|
監視内容(内部FW・LB) | 死活監視:機器単位に1分間隔で監視し3回連続異常が確認された際には担当者宛にメール通知を行います。 | |
監視ソフト | ・死活監視・リソース監視ソフト(WebSAM SystemManager G) ・仮想サーバ監視ソフト(VMware Tools) |
|
電源ON/OFFサービス | お客様からのご依頼に応じて対象サーバのON/OFFを行います(月4回まで) | |
リモートハンドサービス | お客様から電話・メールを通じて仮想サーバにログインを行い、お客様指示のもと作業の代行を行います。 | |
監視サービス提供時間 | 24時間365日 |
オプションサービス | ||
---|---|---|
Windowsサービス監視 | 監視ツールにより、Windows内のサービス状態を1分間隔にて監視します。異常時は担当者宛にメール通知を行います。 | |
ポート監視 | 監視ツールにより、ご利用されているポートの状態を1分間隔にて監視します。異常時は担当者宛にメール通知を行います。 | |
イベントログ監視 | 監視ツールにより、Widows内のイベントログに出力された指定イベントを1分間隔にて監視します。検知した際には担当者宛にメール通知を行います。 | |
テキストログ監視 | 監視ツールにより、テキストログに出力された指定メッセージを1分間隔にて監視します。検知した際には担当者宛にメール通知を行います。 | |
URL監視 | 監視ツールにより、ご利用されているURLの応答を1分間隔にて監視します。異常時は担当者宛にメール通知を行います。 | |
WEBサイトシナリオ監視(5ページまで) | お客様のWebサイトへログインを行うなど、実際の操作に併せてサイトが正常に稼働しているか、及びレスポンス時間がしきい値内かの確認を5分間隔で行います。異常時は担当者宛にメール通知を行います。 例)Webサイトにアクセス⇒ログイン⇒指定されたページにアクセス⇒ログオフ(計4ページ) |
|
手順書による監視 | 詳細は別途相談 例)プログラムにできない作業の代行、バッチジョブの実行結果確認、異常検知時での電話連絡 等 |